ブログ
Blog
【勉強のやり方】勉強のやる気を不要にする「作業興奮」
2024年10月8日
これまでに読んだ本の中で
これは使えるかも…!!
と感じた勉強のやり方を紹介します!
今回は
『作業興奮』
というものです。
詳しくはコチラ
「やる気がありません。どうすればいいですか?」
ものすごく多い質問の1つです。ズバッと解決策を言います。
作業興奮を使用してくだだい。
作業興奮とは少しの作業で脳が興奮状態になる心理現象です。
「やる気」という言葉をよく見てみてください。
はじめに「やる」。そして「気」です。「やる」から「気」が起こる。これがやる気の仕組みです。これは作業興奮にそっくりそのまま当てはまります。「作業」するから「興奮」する。
言葉遊びのようですが、これは真理です。まず、やり始めなければなりません。作業にとりかからなければなりません。なぜなら、それがやる気の本質だからです。
ただこう言ったとしても「いや、その“やる”ができないから困っているんだ!」と思うかもしれません。そういう人は次のことをしてください。
いつでも作業興奮が生み出せるように勉強アイテムを常備しておくのです。つまり、密着させてください。
「やる」ができない大きな理由は「めんどくさいから」です。準備したり、席についたり、勉強机をキレイにして片付けたり、行動に移すまでの工程が多いので「めんどくさい」と感じ、やらない理由を生み出してやらないのです。
そうであれば極限まで「めんどくさい」をなくせばいいだけです。だからこ、勉強アイテムを密着させるのです。密着させさえすれスッと取り出して、すぐ「やる」につなげられます。
このように作業興奮を発動させるためには「めんどくさい」をなくすことが何より重要です。「めんどくさい」は余計な思考です。余計な思考は行動を制限します。
だからこそ、「めんどくさい」という感情がまだ出ていない思考停止状態で飛び込む。これが作業興奮を引き起こす秘訣です。
思考停止で単語カードをポケットから取り出し、パラパラめくっていれば脳が興奮してきて、単語カードでずっと勉強していけます。
やり始めさえすればこっちのものです。やれば勝ち、手をつければ勝ちです。
私の生徒からこんなことを言われたことがあります。
「図書館に行きさえすればもう勝ちです」
「図書館に行く」という「やる」が達成できれば作業興奮が続き、勉強し続けられるとのことでした。「図書館に朝行ったら、もう夜まで勉強できます」とも言っていました。
長時間勉強できる人、勉強依存を実現する人は、「はじめ」に最もエネルギーを傾けます。彼らは「はじめ」が最も重要であり、「はじめ」をクリアすれば、あとは自動的に勉強が続くことがわかっているのです。
これからは作業興奮を出しまくってください。そのためには「ちょっとやる習慣」をつくることです。
このようにして、「ちょっと勉強する」を加えます。
「ちょっとやったから3時間勉強できた」
「ちょっとやらなかったからまったく勉強できなかった」
これが「1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月……」と積もり積もれば、どうなると思いますか?後者は、もう巻き返せません。
「ちょっと」を大切にしてください。ダラダラ勉強してもいいです。1分しか勉強しなくてもいいです。テレビを見ながら勉強してもいいです。方法や手段はどうでもいいのです。
ただやればいい。少しでも作業すればあなたは勝ちます。そして、やる気が不要になります。
フォレスト出版【勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬】より引用
https://www.forestpub.co.jp/author/kaigaijukukoushi_hira/book/B-2096
勉強するということに対して
「やる気が出ない」
「めんどくさい」
というのは、誰もが1度以上
経験したことのあるものだと
思います。
その解決方法を
「やる気」という言葉の
成り立ちから説明していて
とても納得のいくものだなと
感じました。
チャンプ学習スクールでは
めんどくさいことをなくす
↓
思考停止でやる
という部分で最適な勉強環境の
自習スペースを用意しています。
これまでも
「チャンプでなら集中して勉強が
できる(家だと集中できない)」
という生徒は数多くいました。
その理由を言語化したものが
上記のようなことなんだろうな
と思います。
もし、思考停止状態で勉強する
という学習環境を整えることが
できていないようであれば
チャンプの自習スペースの活用を
どうぞご検討ださい!
チャンプでは現在
中1~中3 入試対策 秋期講座の
外部受講生を募集しております。
受講中は授業日以外でも
自習スペースを利用可能です。
この機会にどうぞご受講いただき
チャンプの学習環境を体験して
みてください!
▼中3入試対策 秋期講座
▼中1·中2入試対策 秋期講座
▼無料体験授業
以下の問い合わせフォームより
お願い致します。
■勉強のやり方のご紹介
▽5月8日公開
▽5月31日公開
▽9月4日公開