ブログ

Blog

【勉強のやり方】合格に100%の把握は必要ない

2024年5月8日

これまでに読んだ本の中で

これは使えるかも…!!

と感じた勉強のやり方を紹介します!

今回は

合格に100%の把握は必要ない

というものです。

詳しくはコチラ

ひとつの壁を「乗り越えた」とするためには、どの程度まで理解すればよいと思いますか?

どんな試験でも言えることだと思いますが、最も重要な知識は、全体の20%ほどです。ですから、まずこの20%を攻略することから始めればよいのです。

たとえば、日本史の勉強をしていてもそうです。戦後の歴史であれば、主要な内閣とそのときに起きた重要な出来事を把握していくでしょう。そのときに、それぞれの出来事の詳細までいきなり把握しようとすると、行き詰ってしまいます。

そうではなく、まず全体の流れをつかむことに集中すべきです。これが全体の20%に該当すると考えてください。その上で目指す試験との関係で、どこまで細かく勉強するべきかが決まってきます。

ですから全体の流れを把握したら、必要な範囲でそれぞれの出来事の詳細を補充していくほうが学習効率がいいのです。

まず「全体の流れ」を把握し(全体の20%)、その上で必要に応じて詳細な情報を肉付けしていく(残りの80%)という勉強の方法は、とても有効な方法論なのです。

残りの80%のうち、試験対策で必要とされるのは60%くらいでしょう。残った20%は試験対策上、不要な知識と考えてかまいません。

したがって、最大で全体の80%が把握できた段階で、その壁は乗り越えたと評価し、次に進んでいいということです。

間違っても、「100%把握しなければ先に進まない」という方針をとってはいけません。2対6対2の法則は、試験対策において忘れてはいけない法則のひとつなのです。

フォレスト出版【一発合格者が磨いている「超効率」勉強力】より引用


2対6対2の法則

覚えておくと良いかもしれません!

少しパターンが

異なるかもしれませんが

数学/体積・表面積を求める問題

理科/化学変化するときの物質の

   質量比の計算問題

など

難しい単元が含まれる教科の

テスト勉強をする際に

そこばかり勉強して

他の単元の勉強量が足りない

というケースがあるようです。

難しいからたくさんやらないと…!

という気持ちは

よく分かるのですが

点数を取るということにおいて

それほど効率が良い勉強とは

言えません。

この難しい単元というのは

多くても20点分程度

残り80点分は

比較的易しく点数が取りやすい

問題のはずです。

まずは全体の流れをつかみ

≪全体の20%≫

目標点数から逆算して

どこまで細かく勉強するべきか

≪残りの80%≫

を考えていくのは

とても有効な勉強法だと思います!


2024年6月
定期テスト対策講座
開催決定!!

何事も、視野を広く持って

しっかりと準備することは

非常に重要です。

定期考査でも

準備8割・行動2割

の意識を持てると良い

と考えています。

そこで

チャンプ学習スクールでは

6月に実施される

第1回定期考査に向けて

定期テスト対策講座

を実施して

準備を進めていきます!

5月末頃には詳細を

ご案内しますので

その頃にまたチャンプHPを

覗いてみてください!


◆無料体験のご案内◆

詳しくはコチラ

無料体験授業へのリンク
ページの上に戻るボタン

入塾までの流れ

Flow

STEP 1

お問い合わせ

お電話、またはホームページ上から、入会のお申し込みを承ります。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
STEP 2

入会審査・体験授業

入会審査、入会手続きなどのご説明をした上で、この後の学力診断テストの日程を決定します。学力診断テスト、体験授業、または講習会のいずれかへ参加、面談(教室責任者と面談を行います)を行います。
STEP 3

通塾開始

入会費用は指定の銀行口座へお振込ください。納入確認をもって、入会手続き完了となります。通学初日に、テキスト配布、注意事項の確認などを行い、授業開始となります。